Ubuntu9.10新規インストール

やりなおし

VMWarePlayer3 に Ubuntu9.10 を入れ直す。とりあえずいろいろ作業できるところまで持っていく

まずは

さっそく awesome を入れる。最近お気に入りのウインドウマネージャ(使いこなしてないけど)

$ sudo apt-get install awesome

vim のカスタマイズ(その1)

vimはてなを更新できるように。

$ sudo apt-get install vim-gnome
$ sudo apt-get install git-core
$ git clone git://github.com/motemen/hatena-vim.git 
$ mkdir ~/.vim
$ cp -r hatena-vim/ ~/.vim

~/.vimrcをはてな用にいじくる

 " for Hatena.vim
 :set runtimepath+=$HOME/.vim/hatena-vim
 :let g:hatena_user='nukky_1981'

railsとかのインストール

前に自分で書いた記事を見つつ gem と rubyrails をインストール

vimのカスタマイズ(その2)

vim-rubyをインストール(これはgemから)

$ sudo gem install vim-ruby
$ vim-ruby-install.rb

あとはがんばってvimスクリプトを~/.vimにぶちこむ。以下、いれたもの

vimのカスタマイズ(その3)

vimrcをいじくって使いやすく。いろいろなところを見つつ最低限の変更のみ

" for Hatena.vim
set runtimepath+=$HOME/.vim/hatena-vim
let g:hatena_user='nukky_1981'

" NERD_commenter.vim
map c ,c
let NERDSpaceDelims=1

" vim-ruby.vim
imap  

"Rubyのオムニ補完を設定(ft-ruby-omni)
 :setlocal omnifunc=syntaxcomplete#Complete
let g:rubycomplete_buffer_loading = 1
let g:rubycomplete_classes_in_global = 1
let g:rubycomplete_rails = 1

"基本
set number
set statusline=%F%m%r%h%w\ [FORMAT=%{&ff}]\ [TYPE=%Y]\ [POS=%l,%v][%p%%]\ [LINES=%L]
set laststatus=2
syntax on
filetype indent on
filetype plugin on

$HOME/.vim/ftplugin/ruby.vimに追記

set expandtab
set tabstop=2 shiftwidth=2 softtabstop=2
set autoindent

refeを使おう

sudo gem install refe

refe.vimというすごいのがあった

$ wget http://rails2u.com/projects/refe.vim/refe.vba
$ vim -c 'so %' refe.vba

参考ページ