2009-12-01から1ヶ月間の記事一覧

hatena.vimを使ってみたよ

hatena.vim すごくイイ。これを使うとほんとにメモ気分ではてなダイアリーを更新できるね

Capstranoに挑戦する(2)

続き Capistranoをインストール $ sudo gem install capistrano チェックアウトしたRailsアプリのフォルダで $ capify . すると、なんかファイルが作られる config/deploy.rb を編集すればいいらしい # リポジトリの場所 set :repository, "file:///home/{us…

Capstranoに挑戦する(1)

Capistranoを使ってRailsアプリをデプロイする Subversionのリポジトリへコミット済みの最新の環境をApache2 + passengerの本番環境にデプロイする。環境がないので全部ローカルで。 サーバはUbuntu9.04。 今回はCapistranoでのデプロイを行う前準備まで SSH…

ちょっとしたSNSもどきをつくってみた(2)

SNSを作るつづき will_paginateプラグインをインストール。まえと同じなので省略。 プロフィール profilesテーブルとusersテーブルを1対1で結びつける nameはusersテーブルのを使おう(というか、サインアップ時に入れるようにすればいいのになぜかプラグイ…

ちょっとしたSNSもどきをつくってみた(1)

SNSもどきを作る ログイン機能は必須だろう。restful_authenticationプラグインがデファクトスタンダードらしい。メールを使ってサインアップもできたりするらしいけど、ちょっとソースを追っかけるレベルでないので後回し (http://d.hatena.ne.jp/tsimo/20…

簡単な掲示板をつくってみた(1)

掲示板を作る コンセプトとしては、簡単なものをとりあえず完成まで持っていく。デザインはあんまり気にしないでやろう $ rails railsboard $ cd railsboard $ cript/generate scaffold post name:string text:text $ rake db:migrate $ script/server まず…

簡単な掲示板をつくってみた(2)

昨日のつづき 検証 便利な検証機能をつかう。仕様としてはこんな感じ 名前(name) 空を許可しない 2文字以上 30文字まで タイトル(title) 空を許可しない 60文字まで テキスト 空を許可する 500文字まで class Post < ActiveRecord::Base # 検証 validates_ac…

script/serverが残った!

うっかりscreenのウインドウを閉じてしまい、3000ポートが使用できなくなってしまいました。。 例によって、ググったら(http://sanofc.blogspot.com/2009/09/webrick.html)解決。 ps -C ruby w で、見つかったscript/serverのプロセスIDを使って kill -KILL…

Rails Wayを読む(10)

高度なActiveRecord コールバック 14このコールバックが用意されています 基本はbefore/affterなんちゃら。特殊なのとしてafter_initializeとafter_findがあります レコードの登録の流れは以下のような感じになります before_validation 検証の前に呼び出さ…